100均の種の信頼性と発芽率

よく言われるのが
「100均の種って、まともなの?」 ← 何をもってして「まとも」なのかがわかりませんがw
「ほんとに芽が出るの?」
「『安かろう、悪かろう』じゃないの?!」etc…
とかなのですが、ハッキリ言います。
100均の種で作った野菜はかなり、「まとも」ですwww
「いい」です。
私はかつて百均のソラ豆と、
「まったく同じ野菜(空豆)」の
「まったく同じ品種(「西陵一寸」)」の、農協やホームセンターなどの市販の種を使って、
「まったく同じ条件(同じ畑で隣同士、水も肥料も同じ)」で、同時に作った事があるのですが、結果は全く変わりませんでした。
むしろ百均の種で作ったものの方が、少しだけど発芽率がいいくらいでした。
(ニョキニョキ出ます)
他にもルッコラやカブ等でも、同じ条件にして試してみましたが、どれも結果は同じでした。
しいて、100均の種と、それ以外の種の違いと言ったら・・・
入っている量くらいでしょうか?
これは「¥100」という値段から考えるとしごく妥当な値段ですね。
(あ、100均の種は、ほとんどが2袋で¥100なので、正確には¥50ですね!)
100均の種か、市販の種かに関わらず、種の袋には「発芽率」というのが記載してある場合があるのですが、100均の種の場合は、大体「75~85%」とあります。
これって、優秀なんです、優秀!!!(笑)
ブタ子の手元に今、無作為に選んできた、100均の秋植え野菜の種の中で言いますと、「中葉春菊」の50%というのが一番低いでしょうか・・・まぁこれも、芽の出にくい春菊としては決しておかしな値ではありません。
ちなみにブタ子は、100均の種に関しては、もはや信用しきってますので、種袋の記載が「3~4粒づつ、点播きにし・・・」などと書いてあっても、「2粒」づつ行ったりします。
大根とか、オクラとかは、絶対といってもいいくらい、絶対生えてきますからw
(大根とかは、間引いた大根葉(間引き菜)が食べられるので、それも楽しみな方は、そんなに少量にしなくていいですw)
まとめますと、¥100という値段を考えると(実際には¥50ですがw)、「100均の種って大丈夫?」とか言ってるより「案ずるより産むがやすし」です!
さっさと今季の野菜を植えたほうが、実になります。
どーせ、ベテランさんが作ったって、不作の年は不作なんです。
騙されたと思って、やってみて下さい。・・・騙されないですからwww
