葉もの野菜

100均の種で『60日白菜(CRアルチャン)』の作り方・栽培方法 種まき~追肥まで

Contents

100均の種で『60日白菜』の作り方

白菜としては、かなりの早生種ですね!

しかも品種名が「CRアルチャン」って・・・パチンコの新台じゃね~んだぞってね(笑)

 

でも日本の秋~冬の鍋物には、白菜は欠かせないですからね!

食物繊維も豊富、風邪の予防に疲労回復、便秘予防、整腸・利尿作用があり、ガンや高血圧の予防にも良いです!

いいことづくし・・・ですが、播種の時期や、追肥切れなど、間違うとしっかりと結球してくれないので、注意も必要!

 

では、張り切って行ってみましょう!

↓↓↓ 使った種はコチラ ↓↓↓

100均の種 表記名: 60日白菜 品種名: CRアルチャン コスト: ¥54100均の種
表記名: 60日白菜
品種名: CRアルチャン
コスト: ¥54

 

60日白菜(CRアルチャン)の種袋の表記

特徴:

つくりやすく、生育の早い60日タイプで、家庭菜園で特に人気があります。
球は重さ1.8~2㎏の形のよい円筒型で、揃いもよく収穫も多い。
食味もよく、甘味があり、繊維が少なく、煮物・漬物にして風味満点です。

~~~~~表記終わり~~~~

白菜(早生)全般 作付け年表

 

白菜を作るのに知っておきたい知識

代表的な品種:
早生品種: 黄ごころ65(65日)。無双(70~75日)。
中生品種: 王将(80~85日)。金将(80~85日)。黄ごころ85(85日)。
晩生品種: 晩輝(120日)。

育成適温: 15~20℃くらい。暑さにも寒さにも弱い。
5℃で育成が止まり、23℃以上で生育が衰える!
詳しく書くと、生育初期は20℃、結球期は15~16土が育成適温・・・気温が低い日が続いたり、肥料切れを起こすと、さっさと大きくなるのをやめてしまう。

育成土の状態: pH 6.5~7.5くらいが◎。
酸性土だと根瘤病、アルカリ土だと腐敗病が発生しやすい。

育成土環境: 過湿に弱い。排水の良い、肥沃な土にしてやる。

栽培距離: 畝幅120 cmの2条植え。畝の高さは、20 ㎝程。株間50 ㎝。覆土は薄く。

肥料:
基肥 ― 種を蒔く、1週間前に、堆肥と一緒にたっぷりと。
追肥 ― 本葉3~4枚の頃。
2度目の追肥 ― 本葉7~8枚の頃。
最後の追肥 ― 結球始めの前に。

 

ではでは実際、取りかかりましょう!

白菜(早生)の作り方 作業手順

 

前準備: 定植の1週間前!
まずは土の状態を、白菜さん向きにしてやろう!
白菜さんは、土のpHについてはちょいと気難しいぜ!

 

1.
珪酸カルシウムなどで、土の酸度を中性にしてやる。

方法: 土全体に少なめに混ぜて耕した後、珪カルを畝の表面が白くなる程度に撒いておく。

 

2.
基肥をやって、土を栄養満点にしておく。
白菜を結球させるには、堆肥と基肥がほんとに大事です。
方法: 耕す前に、堆肥となる腐葉土と、基肥となる牛糞や馬糞をまんべんなく撒いて、すき込んでおく。

 

種まき当日:(早生種だと中間・暖地で8月25日~9月5日の間)

「前もって準備してなかった~!!! でも今日植えたいっ!」という人は、種蒔き前に耕す時、珪カルをすき込み、後で土の表面にも「白くなる程度」に撒いておきます。

これが実際の白菜の種。これが実際の白菜の種。

 

1㎜くらいのプチプチした、小さい種。

こんなに小さくても、たっぷりの栄養と未来への能力を蓄えて、この世に生まれてくるんだから、種ってほんとすごい!

 

種まきと追肥:

白菜は、移植性に乏しい。早播きや直播きが困難な場合や、初心者のうちはポットで苗を大きくしてから、定植してもよい。

◆まずはポットに種播きしたい場合◆

1ポットに2粒ずつ。
紙製のポットが後でそのまま定植できるので◎

風通しのよいところに設置し、本葉3~4枚(15~20日)までには1本立ちにして、定植してやろう。

◆畑に直播きしたい場合◆

株間・条間、ともに50㎝くらいで、2~3粒ずつ種をまく。
覆土は薄くて大丈夫。

芽が出るのは、だいたい種まきから3~4日後。

※ 基本、本葉4枚くらいになるまで、夕方に水をやらない事!
茎が伸びすぎて、カイワレみたいになってしまい、成長すると折れやすくなるよ。

これで4~5葉目くらい。これで4~5葉目くらい。

 

ポットの人も畑に定植したら、
この「3~4葉目」のタイミングで初めての追肥

間引き:
葉モノ・根モノの間引き方は、「弱そうなものや、育成の悪いものを抜いて、いいものを残す」感じで。
基本、育てたい苗を、抜いてやり直したりしてはいけない。

↓ 追肥の仕方 ↓

追肥として、鶏糞を使う追肥として、鶏糞を使う

 

追肥の鶏糞は、絶対に葉に触れないように!
鶏糞は強いので、肥当たりして、腐ってしまうよ。

毎回の追肥の後には、中耕(途中段階で耕すこと)&土寄せを忘れない!

ちなみに、鶏糞は即効性があるけれど、効き目の継続性は低いらしい。
それを加味して、白菜のような「肥え切れ禁物」の野菜は、牛糞なども混ぜたものをやってもいいね!

 

ちなみに白菜の一般的な追肥の仕方は、植え付けた時から、畝の両端に化成肥料を置いておいて、中耕の毎にそれを白菜の方へ少しずつ寄せてやる方法だよ。

これで7葉くらい。これで7葉くらい。
直播きの人は、「本葉7本」のタイミングで1本立ちにしてやり、2度目の追肥

 

防除:

芽が出てから、結球の初期頃までは、寒冷紗などで病害虫防除を徹底する。
キャベツや白菜の類は、水はけがとても大切なので、通気性もよい「サンサンネット」などを使うのもオススメ。

白菜 結球はまだ

← 防虫ネットを横に取ってから作業をしている図。

だいぶモサモサしてきたが、結球はまだの様子。

 

最後(3度目)の追肥:

結球が始まっている!!結球が始まっている?!

そろそろ結球が始まる頃か、というもの。

このタイミングで最後(3度目)のたっぷり追肥
中耕・土寄せを忘れない。

 

種を植えてから、60日に近づいてくると、結球がだんだんしっかりしてくる。

白菜 結球01 白菜 結球03

 

ひもでしばる(結束)場合:

まだ霜は降っていないので、実際にはしばる必要はない。

この「CRアルチャン」という品種は早生なので、実際のところ、霜が降り始める前に完成してしまうから結束は必要ありませんが、
他の霜が当たる時期に植えてある品種用に書いておきます。

 

白菜 結ぶ03 白菜 結ぶ02

上記は、ブタ子が写真用にひもでしばってみたもの。

畑での貯蓄は、霜に1~2回当ててから、上の部分をやわらかくしばってやる。
※ アニメ『ちびまる子ちゃん』の永沢君が、ハチマキを高い位置で巻いたようなイメージだ!
そうすることで、寒さで中の葉まで傷んだり、という事がなく根をつけたまま、1ヶ月くらいなら遅くまで畑に放って「保存」することができる。

 

ただし、白菜は、自分で結球していく力が強い品種と、弱い品種などもある。
何がなんでもハチマキを巻けばいいというものでもない。

中に明らかに虫が居る場合(糞が見えるので、わかるよね?)もあるので、
取り除いてから結んでやる。

 

害虫:

白菜 虫くい01 白菜 虫食い 02
白菜 虫食い04 強風注意報が出た日、寒冷紗が
めくれてしまい、
虫が入ってこのザマ。
結球はすごく立派なのに。。。

このサイトでは、無農薬をモットーにやっていますので、書きますが、虫を取る方法は、

こまめに寒冷紗の中を覗いて、虫を見つけ次第、取り除きましょう。
それに限る(笑)

 

※ 虫嫌いな人は、見ないでね!
↓ ↓ ↓ 犯人はコイツら ↓ ↓ ↓

ヨトウムシヨトウムシ

.

 

もはや青虫のオンパレード。もはや青虫のオンパレード。

取れた虫を集めていくと
こんな感じ。
まだまだ居るけど、キモイのでやめておく。

 

ヨトウムシには、畝の端に米ぬかをザーっと積んで下さい。
(作物に寄せた場所に絶対に、ぬかを置かないでね! 作物が腐ります。)

ヨトウムシが、穀類の匂いにつられて出てきます。
そして今まで葉物ばかり食っていた彼らが、急に穀物・・・しかも生米なんて食べるから、
60%くらいの夜盗達が、腹を壊して死にます。
でも60%・・・・・・全滅しないとこが、小憎いね!

 

 

ちなみに営農家だと、ヨトウムシには2000倍に薄めた『トルネードフロアブル(農薬)』を
2回。
ハイマダラノメイガ(芯食い虫)には、『モスピラン(農薬)』を撒いてやる。

 

病気:

葉の病気なのか?!葉の病気なのか?!

白斑病なのか、べと病なのか、はてまた枯れただけなのかわかりませんが、病気になった場合はカビなどの可能性があるので、他に広がらないように薬をするか、早く取り除く。
ちなみにこれ↑↑↑は、土の酸度が酸性すぎた為になってしまった。
畝づくりの際は、石灰が重要だ!

 

ちなみにべと病でも白斑病でも、農薬をする場合は、種まき後30日以内に、
『ジマンダイセン水和剤』を600倍に薄めて、1度だけまいてやらないといけない。

 

ベテラン農家さんでも「農薬を撒けば間違いない」と思っておられる人が多いと、農協の方嘆いておられましたが、

見当ちがいの〈農薬〉を、
見当違いの〈量〉で、
見当違いの〈時期〉にやっても、
マジで何の意味もありません。

 

単に、効きもしない、体に悪いものを、わざわざ高い金払って、労力費やして、捨てただけになります。

農薬を使うということは、きちんと調べてから使うようにしましょう。
※ 農薬の使用をオススメしているわけではありません。

 

収穫:

結球がすんだものから、順番に収穫していく。
採った白菜は、室内や屋根の下に取り込んで保存。

ABOUT ME
アバター画像
ブタ子
長い外国生活を経て、帰国後報道業に就くも、ニュース記事を読んで一念発起し、農業に転職。 初心者用農業講座を受けながら、報道業の為、農業大国ブラジルへ。 好きな農産食べ物: 豊水梨。シャインマスカット。 育てるのが好きな農産物: 豆類。 豆類の神秘に魅せられて・・・おいしくって、栄養価の高い農作物・フルーツだ~いすきな、自称「野良オバサン」です。
悠々自適に野良仕事がしてみたい方に!