根もの野菜

100均の種で『おでん大根(源助)』の作り方 種まきから育て方まで

こんにちは、本日のテーマは「大根」です。

 

基本、一般的な大根は、品種はどうあれ、同じ作り方です。

 

今回は、日本の秋・冬のお料理には欠かせません、『おでん大根』の種を使って、作り方をご説明いたします。

Contents

おでん大根(源助)を育てて、食べてみた感想

ちなみにこの源助大根は、太くて短いのが特徴らしく、確かに煮崩れはせず、大根本来の風味があり、おいしかったです。

試しに生で、大根サラダにしてみましたが、それもおいしかったです。

 

↓↓↓ 使った種はコチラ ↓↓↓

100均の種 「おでん大根」 品種:源助 コスト:¥54100均の種
「おでん大根」
品種:源助
コスト:¥54

おでん大根(源助)の種袋表記

特徴: 肉質ち密で、おでんなどの煮食用に最適、食味抜群の大根です。
根長30㎝位の円筒形で揃いも良く、収穫も多い。
病害に強く、生育旺盛で栽培が容易。
家庭菜園向き。

 

おでん大根(源助)の作付け年表

大根を育てる為に知っておきたい基礎知識

大根の作り方は、品種に関わらず基本は同じですが、生食用と、加工用で、少し違います。

青首大根:
肉質がやわらかく、煮物向きかな。

白首大根:
少し遅めに種を播いてね! 細めのものは、漬物にうってつけだよ!

 

代表的な品種:
耐病総太り、緑輝、与作(年3回蒔ける)、
切り干し大根や漬物などの加工用には新八洲や白秋だ。

蒔き時: 理想は10月10日前後が◎

 

育成適温: 20℃くらい。涼しい場所を好む。
種を採る場合は、5℃以下が15日以上続くと、葉が花になり始めるよ。

育成土の酸度: 中性くらい。

育てるのに向いている植え方: 
連作可能。
水栽培(かいわれ菜として食べる場合にのみ)・麻袋・家庭菜園・畑

栽培距離: ウネ幅60㎝、株間30㎝
2条植えにしないでね、土寄せの時、困るよ?
ウネ幅90㎝以上なら、2条植え(千鳥播きにね!)にしてもOK!

肥料:
基肥 ― 種を蒔く、7日前。
追肥 ― 第1回目: 本葉1枚の頃。
第2回目: 本葉3~4枚の頃。
第3回目: 葉が6~7枚の頃。
追肥は、1回目、2回目、3回目の順に、多く播いてやるよ。

ではでは実際、取りかかりましょう!

おでん大根(源助)の作り方

前準備: まずは土の状態を、大根向きにしてやろう!

植え付けの2週間前までに、土の酸度を中性くらいにしてやります。
そんなにアルカリ性にしなくていいので、ケイ酸カルシウムと、基肥である牛糞を蒔いて、よく耕しておきます。

「前もって耕してなかった~!!!」という人は、耕した後、ケイカルを混ぜ込み、種が直接当たらないような場所に、少量の即効性があるので鶏糞をすき込んでおきます。

※ 間違っても、他の野菜を植える時みたいに、まとまった量の肥料を埋めておいたりしない!

根モノ野菜は、まとまった量の肥料のところまで成長したら、股大根になる可能性がすごく高いのです。

以下の写真は、その最たる例。

股大根になってしまったもの股大根になってしまったもの

 

大根は、根もの野菜なので、深くまで耕します。

これが実際の種。
大根の種は、どんな品種も、大体こんな感じ。

 

種まき: 播く場所には、空き缶やビール瓶の底で押さえていくとわかりやすいよ。
その輪の輪郭に、一ヶ所にまとまらないように種を蒔くとうまくいくよ。
2~3粒を点播きでもOK。株間30㎝、土は1㎝くらいかぶせよう!

 

1回目の追肥: 4,5日したら本葉が出たかな? そしたら、第1回目の追肥(牛糞)だよ。

↓ ↓ ↓

間引き方: 本葉が3~4枚になったら、2本くらいになるように、小さいものを抜いてやる。

 

これで大体、4葉くらい。これで大体、4葉くらい。

抜いた大根の「間引き菜」は、捨てずにお味噌汁の具材や青みにしよう!

おいしいよ!

 

2回目の追肥: ここでも、第2回目の追肥(牛糞)をしよう。

↓ ↓ ↓

間引く:  本場が6~7枚になったら、ついに1本立てにしてやる。

これで6葉くらいこれで6葉くらい

6葉(上側の写真)の方は、寒冷紗になぜか穴が空いており、虫に食われてしまっていた(笑)

 

これは大体7葉くらい。 生育が良いやつ。これは大体7葉くらい。
生育が良いやつ。

 

この時点で、どちらも6~7葉ということなので、すでに1本立ちにしてある。

↓ ↓ ↓

3回目の追肥: これが最後の追肥(止肥えといいます)。
きちんと今までより多めにやったかな?

土寄せ : ここからは、定期的に土寄せをします。

水やり : 乾燥のし過ぎを防ぐ為、本葉が12~13枚の頃に、水やりをします。

↓ ↓ ↓ 「そろそろ採り頃かな?」と思ったら・・・

収 穫 :

記載通りの時期に抜いてみたもの記載通りの時期に抜いてみたもの

 

根の直径が7~8㎝くらいになったかな?

外側の葉が、垂れるようになってきたかな?

そうしたら、そろそろ引っこ抜いてもいい頃です。

心配なら、大根を抜く前に、根から2~3のところの茎を切って、「す(茎にある「す」は、穴みたいに見えるのがソレだよ!)」が入っているかどうか見てみよう。

この「す」が入り始めると、大根自体にも「す」が入ってる事が多くて、バサバサで、スカスカで全然おいしくなくなるんだ!

「す」が入る前のおいしい時期に、きちんと抜いて、食べるのが理想的だね。

採れた謎の大根の数々・・・

この「源助」という種類は、太くて短いのが特徴らしい。
どれもこれも短いwww

 

今年は12月になってもまだ暖かかった事もあり、秋ごろ植えた大根などは、無駄に大きくなりすぎて、別種の大根はものすごい長さになってしまった。

(ちなみに大根は植えっぱなしにして数か月経つと、根と葉が地面から1m50㎝くらいまで伸びますw)

 

今年は12月初旬になってもまだ暖かかった為、大根や葉物が育ちすぎて、どえらいサイズになってしまいましたね!

更にブタ子の家は、近所中が大根をくれたので、自分が作ったやつを食べられずに、収穫時期から2カ月も放っておいたら・・・とんでもないことに。。。

 

以下は、そのたまものw

品種の特徴か、短いのにも関わらず、ものすごい太さになりました。品種の特徴か、短いのにも関わらず、ものすごい太さになった。

.

円周45㎝程。 ちなみにぶった切った円の直径は13cmキッカリ!!!(驚)円周45㎝程。
ちなみにぶった切った円の直径は13cmキッカリ!!!(驚)

 

ひょっとしたら女の人の太ももより、太いサイズです。

 

以下2つに至っては、どうしてこんな事になったのかわからない・・・。

一見、異常に太いものの、普通の大根に見えるが・・・?一見、異常に太いものの、普通の大根に見えるが・・・?

.

まさかの、葉が3セット!!! どこからでも抜けますよって事かしら・・・。まさかの、葉が3セット!!!
どこからでも抜けますよって事かしら・・・。

 

2カ月も放っておいたから、さぞかしスが入っている事だろうと思っていたが、思いの他全然入ってなくて、サラダにしてもおいしかったし、でっかい圧力鍋で里芋なんかと煮たら、激ウマでした。

普通はスが入って、パッサパサになりそうなのに、不思議です。

 

源助大根に限らず、大根は初心者にもっともオススメの野菜なので、迷っている方が居たら、絶対育ててみて下さい^^

 

色々使えて、すごく助かるはず!!!

ABOUT ME
アバター画像
ブタ子
長い外国生活を経て、帰国後報道業に就くも、ニュース記事を読んで一念発起し、農業に転職。 初心者用農業講座を受けながら、報道業の為、農業大国ブラジルへ。 好きな農産食べ物: 豊水梨。シャインマスカット。 育てるのが好きな農産物: 豆類。 豆類の神秘に魅せられて・・・おいしくって、栄養価の高い農作物・フルーツだ~いすきな、自称「野良オバサン」です。
悠々自適に野良仕事がしてみたい方に!